運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
145件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 環境委員会 第6号

以前、国交委員会でも同じような質問をさせていただいたことがあるんですが、その際、国交省の所管している法制度では、建築物に該当しない太陽光発電施設開発には都市計画法開発許可も要らないし、宅地造成等規制法に基づく工事許可指定された区域以外では要らないという御答弁をいただいたことがあります。

平山佐知子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

建設発生土は、資源有効利用促進法に基づきまして建設資材として有効利用することを基本としており、また、砂防法宅地造成等規制法、農地法など、こういった法律を基に地方公共団体が独自に定める条例により、場所や用途に応じて盛土等基準罰則等が定められているところでございます。  

朝日健太郎

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

栗田政府参考人 物理的な観点で、盛土等の積み方ということで申しますと、宅地造成等規制法といった法令あるいは地方公共団体条例というものが存在いたします。宅地造成等規制法以外にも、砂防法ですとか、多分委員御存じ法律が幾つかございます。  ただ、それぞれその法目的に沿いまして適用範囲というのが定められておるということも他方の事実というように承知しております。

栗田卓也

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

平成七年の阪神・淡路大震災平成十六年の新潟中越沖地震において、大規模に盛土された宅地滑動崩落現象による災害発生しまして、平成十八年には宅地造成等規制法改正され、宅地耐震事業が創設されたというふうに承知をしているわけでありますが、今回、この宅地耐震化推進事業滑動崩落のおそれが大きいとされた大規模盛土造成地について、大規模盛土造成地滑動崩落防止事業が用意されており、国が三分の一ないし四分の一の

もとむら賢太郎

2018-04-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

政府参考人栗田卓也君) 宅地造成に伴いまして災害が生じるおそれの大きい区域であって宅地造成工事規制する必要がある場合には、宅地造成等規制法に基づき、宅地造成工事規制区域指定することができます。この区域内において宅地造成を行う場合には、技術的基準に基づきまして、安全性の高い地盤対策擁壁の設置、崖面措置などを行う必要があります。  

栗田卓也

2018-04-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

しかし、問題なのは、宅地造成等規制法法律上の瑕疵はないということで、泣く泣く許可を与えざるを得ないという状況になっています。今、事業者森林法に基づく県での手続を進めているところだということなんですけれども、先ほども申し上げたように、問題という声もいただきましたが、地元住民行政もこぞってこれ反対だということを言っているにもかかわらず、建設を中止することができないという状況。  

平山佐知子

2018-04-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

また、都道府県知事等宅地造成に伴う災害防止のため指定した区域内における造成工事につきましては宅地造成等規制法に基づく工事許可制度がございますが、指定された区域以外では規制を受けないところであります。  このように、国土交通省におきましては、土地の造成行為規制する制度はございますが、いわゆるメガソーラー開発念頭に置いた規制制度はございません。

石井啓一

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

規模盛り土造成地域でありまして、特に桂台地域とか庄戸地域などがそれに該当するところでありまして、そういうところに、真ん中にトンネルを掘削するというふうに聞いているんですけれども、やはり、これからもいろいろな大地震が起こるのではないかということが懸念されていまして、今でも、過去、いろいろな地震を受けて、平成十八年度には国交委員会でも、宅地造成等規制法改正に際しましては、災害対策を確実に実施することを

水戸将史

2008-04-22 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

その後、さまざまな調査を私どもいたしまして、技術的な知見も積み重ねまして、平成十八年に、宅地造成等規制法都市計画法改正によりまして、それ以降の宅地開発につきましての耐震技術基準の追加をしたわけでございます。  したがいまして、これからは、そういった開発許可基準につきましては、耐震基準をしっかりと審査してまいりたいというふうに考えております。

増田優一

2007-11-01 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

指摘の大規模盛土造成地滑動崩落防止事業、ちょっと難しいんですが、盛り土した造成地が崩れ落ちることを防止する事業ということでございますが、これは、先生御指摘ありましたように、十八年に宅地造成等規制法を一部改正いたしまして、既存の危険な盛り土造成地耐震化を進めようということで、法改正と同時に事業制度としてつくった制度でございます。  

増田優一

2006-06-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

これは、今年の三月三十一日に成立させていただきました宅地造成等規制法等の一部を改正する法律で、金融公庫法改正して、災害融資の特例を延長するということをこの危険な分譲マンションについて措置していただいたわけですけれども、これは建て替えの場合だけでなく、今御指摘いただきました耐震改修に当たって自己負担分についても使える制度となっております。  

山本繁太郎

2006-03-31 第164回国会 参議院 本会議 第12号

する法律案内閣提出衆議院送付)  第二 放送法第三十七条第二項の規定に基づき   、承認を求めるの件(衆議院送付)  第三 地震防災対策特別措置法の一部を改正す   る法律案衆議院提出)  第四 独立行政法人工業所有権情報研修館法   の一部を改正する法律案内閣提出衆議院   送付)  第五 独立行政法人酒類総合研究所法の一部を   改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第六 宅地造成等規制法

会議録情報

2006-03-31 第164回国会 参議院 本会議 第12号

議長扇千景君) 日程第六 宅地造成等規制法等の一部を改正する法律案  日程第七 独立行政法人に係る改革を推進するための国土交通省関係法律整備に関する法律案   (いずれも内閣提出衆議院送付)  以上両案を一括して議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。国土交通委員長羽田雄一郎君。     

扇千景

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

国務大臣北側一雄君) 宅地造成等規制法等の一部を改正する法律案につきまして本委員会におかれまして熱心な御討議をいただき、ただいま全会一致をもって可決されましたことに深く感謝を申し上げます。  今後、審議中における委員各位の御高見や、ただいまの附帯決議において提起されました事項の趣旨を十分に尊重してまいる所存でございます。  

北側一雄

2006-03-28 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

       岩崎 貞二君        国土交通省政策        統括官      杉山 篤史君        航空・鉄道事故        調査委員会事務        局長       福本 秀爾君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○運輸の安全性の向上のための鉄道事業法等の一  部を改正する法律案内閣提出衆議院送付) ○宅地造成等規制法

会議録情報

2006-03-23 第164回国会 衆議院 本会議 第16号

平成十八年三月二十三日(木曜日)     —————————————  議事日程 第十一号   平成十八年三月二十三日     午後一時開議  第一 独立行政法人に係る改革を推進するための文部科学省関係法律整備に関する法律案内閣提出)  第二 放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件  第三 宅地造成等規制法等の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 児童手当法の一部を改正する法律案

会議録情報

2006-03-23 第164回国会 衆議院 本会議 第16号

議長河野洋平君) 日程第三、宅地造成等規制法等の一部を改正する法律案議題といたします。  委員長報告を求めます。国土交通委員長林幹雄君。     —————————————  宅地造成等規制法等の一部を改正する法律案及び同報告書     〔本号末尾に掲載〕     —————————————     〔林幹雄君登壇〕

河野洋平

2006-03-23 第164回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

—————————————  議事日程 第十一号   平成十八年三月二十三日     午後一時開議  第一 独立行政法人に係る改革を推進するための文部科学省関係法律整備に関する法律案内閣提出)  第二 放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件  第三 宅地造成等規制法等の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 児童手当法の一部を改正する法律案小宮山洋子君外四名提出)  第五 国

駒崎義弘

2006-03-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

個々の敷地の範囲を超えて発生する、しかしながら災害念頭に置く必要があるわけでございまして、宅地造成等規制法では、特殊でございますが一定の施工実績を持つ新工法の場合、そうした実績や理論、実験等により効果が検証されているかどうか、効果が発揮されているかどうか、必要な前提条件は何かといった観点から、専門家の御意見を仰ぎながら、認定に係る判断を行っているところでございます。

柴田高博

2006-03-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

内閣提出宅地造成等規制法等の一部を改正する法律案議題といたします。  この際、お諮りいたします。  本案審査のため、本日、政府参考人として国土交通省総合政策局長竹歳誠君、都市地域整備局長柴田高博君及び住宅局長山本繁太郎君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

林幹雄